納豆は万能な食品です!
数年前にはダイエット効果があることが話題になって店頭で売り切れが続出したこともありますよね。
私が気になったのが「ニキビへの効果」です。健康や美容にもよくて、ニキビにも効果があるようですね^^
まず、納豆は「リノール酸」が豊富です。
リノール酸は血液をサラサラにする働きがあるので、ニキビだけでなくくすみにも効果があります。
ニキビケアで忘れてはならないビタミンもたっぷり。とくにビタミンEの含有量が多くて、若々しい肌を維持したいときは必須の成分になります。
血行を良くする働きもあるので、ニキビの改善にも有効です。
さらにビタミンB2も含んでいます。
ビタミンB2自体が多いというより、それを作り出す「納豆菌」の存在が大きいですね。B2は脂質を分解するので、とくにオイリー肌のニキビに効果的!
⇒ オイリー肌でニキビがある人にオススメの洗顔!化粧水・乳液も有効?
他にもイソフラボンや納豆キナーゼなど美容と健康に嬉しい栄養が詰まっています。
納豆嫌いな人は難しいかもしれませんが、1日1食は納豆を取り入れたい食品ですね^^
納豆は夜に食べるのが効果的!
特に納豆ごはんなどは朝食の定番です。
今までパン派だったけど、ニキビに効くなら、、、と、朝はご飯に切り替える方がいるかもしれません。
が、実は納豆を食べるタイミングは朝より夜の方がいいんですよ!
なぜかというと、ナットウキナーゼの働きが眠っている間に効果を発揮するからです。
ナットウキナーゼは血液の流れを良くする働きがあって血栓の予防効果があります。
人は起きている時より眠っている時の方が血液が固まりやすいので、ナットウキナーゼの働きが有効に作用するタイミングが夜なんです。
ちなみに効果の持続は約8時間ほどなので就寝中にピッタリなんですね。
ただし、ナットウキナーゼは熱に弱いのでそのまま食べるようにしてください!卵焼きに入れても美味しいですが、効果を得るためにはそのまま食べましょう。
また、納豆は発酵食品ならではの整腸作用もあります。
腸を整える働きがあるので夜に食べる習慣をつけると、翌朝に自然なお通じがくる確率アップ!
就寝中は肌の修復作業も行われているので、その前に栄養を補給することで美肌効果にも期待できますよ。
ニキビ改善目的で食べるときも夜に食べるようにされてくださいね^^
納豆の食べ過ぎは太ったり、下痢、頭痛を引き起こす可能性があります!
納豆がダイエット・健康・美容に良いとはいえ、食べ過ぎはNGです。食べ過ぎは太ったり、下痢や頭痛を引き起こす可能性があります。
ダイエットのために始めたつもりが太った・・・なんて話も。(;´∀`)
必ずしも太るわけではありません、食べる量が多いから太るんです。
納豆は1パックあたり約90kcalほど。付属のタレもカロリーがありますし、塩分もあります。
カロリーと塩分を摂り過ぎれば太ったり、体のむくみの原因にもなるので、せっかくのニキビ効果も発揮されません・・・。
さらに注意点を挙げるとすれば、納豆に含まれるビタミンB2は一定量の摂取なら効果的なのですが、稀に食べ過ぎで頭痛が起きたという例もあります。
また、整腸作用があるので摂り過ぎればお腹もゆるくなって、便秘解消どころか下痢を引き起こすことも。
イソフラボンも含んでいますが、これを摂り過ぎると女性ホルモンのバランスも崩れてしまうので注意してくださいね。
逆にニキビを誘発する原因にもなるので、1日に食べるのは適量がポイントです。